■表紙写真 螺鈿「パーティーバッグ」宮原 隆岳

目 次

松本富生前会長への追悼文 会長 小林 守城

[創作] (小説)

サトリ 福冨 陽子 1
パワハラ 飯山虎之助 4
半天 紙屋 里子 7
親父(おやじ)の沽券(こけん) 高杉 治憲 10
女学生の日記 安西 悠子 13
はぐれ雲 橋本紀久子 16
葉桜 相馬龍久 19

[評論]

ボードレールの基底 森  羅一 22
静塔の橋 石川文之進 25
明治深刻小説家・廣津柳浪論 佐藤 英幸 27

[随筆]

アナログな特派員 小島 延介 30
一瞬真っ白に 国母  仁 32
遠来の友 大野比呂志 34
ことしの夏 国井 和子 36
コペル君と別れの曲 髙橋 暁美 38
傷痕 大出 京子(たかこ) 40
蕎麦掻き 小林  博 42
それなりに 五反田キヨ 44
誕生日付新聞から 舘野ひろ子 46
パスポートの効きめ 押久保千鶴子 48
ブルドック 関根喜久枝 50
平原 宮部 紀子 52
元特攻兵の古道具屋 松林 厚子 54

[詩]

西部劇綺譚 高田 太郎 56
ひ と り 神山 暁美 58
風娘 綾部 健二 60
うさぎ 鈴木 芳子 62
風の行方 小川 信一 64
魂の風が吹くのだろうか 松本ミチ子 66
老いの恋文 小林 守城 68
メセン 青木 幹枝 70
螺良 君枝 72
朝明け 戸井みちお 74

[短歌]

言霊 相羽 照代 76
永遠の今 安蘇野芳明 77
草も木も 神谷 由里 78
草むらに 吉高神静子 79
火を焚く 唐澤 るみ子 80
三の条(すじ) 神野 規子 81
並列 佐藤 孝子 82
昏れの電線 島内 美代 83
生きの証の 鈴木 芳子 84
鬼薊 園部 恵子 85
折返し点 高橋 淑乃 86
傘ふたつ 滝口 節子 87
印度仏跡聖地巡礼 田村世津子 88
くちすぎの知恵 永島 道夫 89
明日を見つむる 中山 千恵子 90
奇妙な気配 野口もと子 91
姉妹(あねいもと) 橋本 茂子 92
無惨やザムザ 福澤 悦子 93
奥日光 初夏 星野  清 94
野草哲学 増渕 弥生 95
秋深みゆく 安野登美子 96
生きる 山崎緋紗江 97
彼岸の近し 横山 岩男 98

[俳句]

日照(そば)雨(へ)来て 阿部  功 99

[川柳]

生き様 大河原信昭 100
プログラム 野口 直子 101
リタイヤ 茨木 豊年 102
笑いヨガ 松本とまと 103
変る日日 水上 義明 104
水をごくりと… 三上 博史 105

[特集「ターニングポイント」]

五十代のヨガ 松林 厚子 108
水分(みくまり) 神谷 由里 109
都会の先生 大出 京子(たかこ) 110
ロック再来 福冨 陽子 111
立つ位置で変わる景色と風の彩 松本 とまと 112
人生観が変る 大河原信昭 113
神山 暁美 114
時の流れの中の事 福澤 悦子 115
我が人生のターニングポイント 紙屋 里子 116
『読ませる技術』との出会い 小島 延介 117
晩秋の日の出 高杉 治憲 118
改名の理由(わけ) 高橋 淑乃 119
なるようになるのさ 舘野ひろ子 120
川柳と出会う 三上 博史 121
投稿少年 高田 太郎 122
終の幸せ 髙橋 暁美 123
「平成」というターニングポイント 園部 恵子 124
折りたたまれて 生きる 唐澤るみ子 125
自由から束縛へ 安西 悠子 126
最初の分岐点 国井 和子 127
学校に行きたかった 関根喜久枝 128
言霊によせて 相羽 照代 129
学校教育における授業の技術革新 安蘇野芳明 130
人生の潮時 野澤 俊雄 131
すずめ 橋本紀久子 132
REBORN 佐藤 英幸 133
啖呵を切って 国母  仁 134
眠れぬ夜に 戸井みちお 135

 

平成29年度事業報告 前事務局長 高杉 治憲 136
栃木県文芸家協会規約 138
栃木県文芸家協会会員名簿・役員名簿・『朝明』編集委員 140
編集後記 144